「繁殖引退犬の迎え方」や「Whyシリーズ」は上のメニューからどうぞ!

犬と電車に乗る東京ガイド|キャリー選び&吠え対策まで丸わかり

犬 電車 乗り方|料金・ルール・マナーを徹底解説.png alt=" 犬 電車 乗り方|料金・ルール・マナーを徹底解説" 犬との暮らし・しつけ
読者
読者

都内って電車が入り組んでて犬を連れて歩くのも大変…
始めて電車移動しようと思うんだけど…

カーブ
カーブ

東京で愛犬と電車に乗るのは、初めてだと不安ですよね。

JRや私鉄ごとにルールや料金が違ったり、キャリーやリュックの選び方で快適さが変わったりと、意外と注意点が多いものです。

この記事では、東京で犬と電車移動をスムーズにするための完全マニュアルとして、鉄道会社ごとのルールや料金、キャリーの選び方、吠え対策までを詳しく解説します。

さらに、繁殖引退犬の笑みちゃんとの実体験も交え、愛犬が安心して電車に乗れるコツも紹介。初めての電車移動でも、飼い主も犬もストレスなく快適に過ごせる方法がわかります。

この記事を書いた人
カーブ

教科書通りにはいかない。だから、おもしろい。
繁殖引退犬・笑みちゃんとの暮らしを通して、
このブログが「一歩踏み出すきっかけ」になりますように。
詳しいプロフィールはこちら

この記事でわかること

  • 犬を電車で移動させる際の鉄道会社ごとのルールと料金の違い
  • 犬用キャリーやカートの選び方と注意点
  • 電車内で犬が吠えたときのマナーとトラブル防止策
  • 関東エリア主要鉄道会社の犬の持ち込みルール一覧表
  • 繁殖引退犬の初めてのカートデビュー
  • 愛犬と快適に電車移動を楽しむための事前準備とポイント

犬の電車移動はOK?鉄道会社ごとの条件と料金をチェック

犬 電車 乗り方|料金・ルール・マナーを徹底解説【安心ガイド】01.png
alt=" 犬 電車 乗り方|料金・ルール・マナーを徹底解説【安心ガイド】"

手回り品料金は自動改札では支払えません。必ず改札窓口でお支払いください。

JR東日本は手回り品扱いで290円、私鉄や地下鉄は無料が多い。

JR東日本は犬を手回り品として
290円を徴収
私鉄・地下鉄は無料が多いが条件は会社ごとに異なる。

手回り品(てもわりひん)とは、鉄道を利用する際に乗客が自分で持ち運ぶ荷物のことを指します。スーツケースや楽器、ベビーカー、小型ペットなどが該当します。

キャリーやバッグに完全収納が必須

犬は必ずキャリーに完全収納。顔を出すのは禁止。

顔出しNG、10kg以下などの制限あり

顔出し禁止や10kg以下など、重量・見た目の制限がある。事前確認が必要。

電車OKなキャリー・リュック・カート・スリングの選び方

犬 電車 乗り方|料金・ルール・マナーを徹底解説【安心ガイド】02.png
alt=" 犬 電車 乗り方|料金・ルール・マナーを徹底解説【安心ガイド】"

電車内で使えるサイズと素材の基準

  • 通気性のある素材(メッシュなど)で、全身が隠れるタイプが望ましい
  • ペットの顔出し不可の路線もあるため、ふた付きが安心

おすすめの犬用キャリー・リュック3選

AirBuggy DOMEシリーズ

軽量で丈夫、通気性が高く愛犬も快適。折りたたみ可能で電車移動にも便利です。

アトラス キャリーオープン

コンパクトで持ち運びやすく、初心者にもおすすめ。柔らかい素材で犬への負担も軽減。

マンダリンブラザーズ リュック型キャリー

背負えるタイプで両手が自由になり、階段や混雑時に便利。おしゃれなデザインも人気です。

都市部などは地下鉄が多いのでスラングがオススメ

地下鉄の乗り降りの際、高低差があるためカート・キャリーだと移動が大変です。

スリングなど密着できる安心アイテムですと繁殖引退犬は抱っこされている安心感があり落ち着きやすいです。

犬が電車で吠えたらどうする?マナーとトラブル防止策

犬 電車 乗り方|料金・ルール・マナーを徹底解説【安心ガイド】03.png
alt=" 犬 電車 乗り方|料金・ルール・マナーを徹底解説【安心ガイド】"

電車内で犬が不安になりやすい理由

音や揺れ、人の気配に敏感になり、緊張から吠えることがある。

特に繁殖引退犬など環境変化に弱い子は、短距離から徐々に慣らすのが安心。

吠える理由を理解する

  • カートやキャリー内が暑すぎたり寒すぎたりすると、不快感から吠えることがある。
  • 寂しさや不安が原因なら、そっと手を入れて触れるだけでも落ち着くことがある。

吠えそうなときの予防アイテム&声かけ

毛布やおやつ、キャリーカバーなどで安心感を。静かに声をかけるのも効果的。

周囲の人への配慮と「ひと声」の大切さ

吠えたら「すみません」と一言伝えるだけで印象が大きく変わる。

笑みちゃんは吠えませんが、混雑を避けるために前後の車両を選ぶようにしています。

電車の乗る位置を確認しておく

カート使用時は、降車駅のエレベーター付近に停まる車両に乗ると移動がスムーズ。しかし、ベビーカー専用の場所がエレベーターに近くに設置されていることも。

笑みちゃん
笑みちゃん

繁殖引退犬の私からしたら
”赤ちゃん”は優先だよ。
譲ろうね!

関東の鉄道会社別・犬の電車持ち込みルール一覧表【保存版】

鉄道会社持ち込み条件サイズ・重量制限料金備考
JR東日本ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内290円ペット1匹ごとに手回り品料金
東京メトロケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料ケース完全収納
都営地下鉄ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料ケースから顔出しNG
小田急電鉄ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料ケース完全収納
京王電鉄ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料ケースから出さないこと
東急電鉄ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料静かにしていること
京急電鉄ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料ケースから顔出しNG
相鉄(相模鉄道)ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料ケース内で静かにする
西武鉄道ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料ケースに入れた膝上か足元
東武鉄道ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料ケース完全収納
つくばエクスプレスケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料他のお客様に迷惑をかけないこと
横浜市営地下鉄ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料ケースから出さないこと
みなとみらい線ケース必須縦・横・高さの合計90cm以内、重量10kg以内無料ケース内静かに

補足: 情報は変更になる可能性があるため、利用前に各社公式サイトでの確認を推奨。

初めてのカート体験と”笑みちゃん”の一歩

今まで、我が家の電車移動はスリングが基本でした。

ぴったり密着できるので、笑みちゃんも安心してくれていたんです。

でも真夏の移動はさすがに暑い…。

そこで今回、初めての“カートデビュー”をすることにしました。

しかし

パートナーが大好きな笑みちゃんは、カートの中で「クンクン…」と小さく鳴き始めてしまいました。

どうやら、「離れていること」がとても不安だったようです。

電車どころではなく、結局スリングに載せ替えることに。
すると、ピタッとくっついて安心したのか、すぐに落ち着いてくれました

今後の我が家の課題は、“カートに乗れるようになること”。

笑みちゃんにとっても、少しずつ外の世界を安心して楽しめるように、
ゆっくり慣れていけたらと思っています。

まとめ: 吠えさせないためにも事前準備

犬と電車に乗るには、ちょっとした準備と心構えが必要です。

  • 料金や持ち物のルールを知る  
  • 安心できるケージやスリングを選ぶ  
  • 暑さ対策や鳴き声への配慮も大切

でもいちばん大切なのは、  

「この子と一緒に、どこかへ出かけたい」という気持ち。

不安があっても、大丈夫。  

ぼくらも、笑みちゃんと“クンクン電車デビュー”から始まりました。

あなたと愛犬の一歩が、  

小さな冒険の始まりになりますように。

電車に乗る前に、暑いこの時期の熱中症の記事はこちら▼
「こんな症状、見逃してない?」犬の熱中症チェック&対策ガイド|虎ちゃんの実話から学ぶ“命を守る習慣”

🐾もっと知りたいあなたへ|「Whyシリーズ」

犬と暮らす中で、ふと感じる
「なんでだろう?」
そんな疑問を、繁殖引退犬・笑ちゃんとの日々を通してやさしく解き明かします。

笑みちゃん
笑みちゃん

あなたの愛犬の
「なんでだろう?」
教えてください。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

🐶 この記事を読んだ方におすすめの記事

【保存版】繫殖引退犬を迎えたその日からの7ステップ | 健康・登録・心のケアまで
137 views
繁殖引退犬とは?|迎える前に知っておきたい性格・健康・手続きのこと
77 views
繁殖引退犬を迎える前に|準備リストと費用の目安ガイド
67 views

よく読まれている記事ランキング

【保存版】繫殖引退犬を迎えたその日からの7ステップ | 健康・登録・心のケアまで
137 views
繁殖引退犬とは?|迎える前に知っておきたい性格・健康・手続きのこと
77 views
繁殖引退犬を迎える前に|準備リストと費用の目安ガイド
67 views

コメント